音楽アウトリーチ講座

6月に、全4日間の音楽アウトリーチ講座(小学校編)に参加しました!

昨年も参加したいと思っていましたが都合が合わず聴講するだけに終わっていた講座でしたが、今年は実践する側として全日程に参加することができました。

アンサンブルグループを組んでの募集だったので、私はこれまでにも共演経験がある山岸奈生さんとの連弾で参加しました。私たち以外には、ホルントリオとヴァイオリンデュオのグループの奏者の方々が参加していて、交流を深めることができました。

アウトリーチコンサートとは、学校や施設に奏者が出向いて行うコンサートのことです。そのため、聴衆は音楽が好きな人ばかりではなく、音楽の知識や興味があまりなかったり、初めてプロの生演奏を聴くという人や子供たちが多いことになります。そんな聴衆に楽しんでもらうには…?演奏を通して何を伝えたい…?など、普通のクラシックコンサートとは異なるプログラムの組み方が必要になります。

私自身はこれまでにもアウトリーチコンサートは何度か経験してきてはいたものの、アウトリーチに対する漠然とした知識でプログラムを立てていたり、〇〇が上手くいかなかったがどうすればよかったのか?など、わかっているようでわかっていないと感じていた部分がありました。

今回の講座では、大きなテーマを立ててのプログラムの組み方、話し方や話す内容、聴衆や会場や編成に合った聴かせ方の工夫などを学ぶことができました。

最終日の実践は、開講して1年の朝霧台小学校に伺いました!綺麗な校舎に加え、校歌の作曲者は青島広志さん。ユニークな歌詞の校歌を連弾バージョンの伴奏で一緒に歌ってもらいました♪その他にも鍵盤ハーモニカやモニターを使ったりもしながら様々な連弾曲を演奏して、連弾の魅力を子供たちにお届けしました。反応のいい子供達に乗せられ、私たちもとても楽しく演奏とトークをすることができました。

座学、プログラム討議、実践前のランスルー(リハーサル)、実際に小学校での実践、他の奏者の皆さんとの意見交換…と、非常に濃密な講座でした。

次は、11月にお届けアーツプログラムとして金沢市内の小学校2校に伺います!!

金沢市立田上小学校
金沢市立朝霧台小学校
*\\〜アウトリーチ演奏を行っています〜//*

小学校や保育園に出向いてのコンサート活動も行っています。
対象年齢や希望に合わせたプログラムをお届けします♪
ご希望がありましたら、演奏依頼のページからお問い合わせください!
  • URLをコピーしました!
目次