2025年4月演奏記録(しいのきコンサート、ふるさと能登 連弾コンサート、ガルガンチュア音楽祭)

2025年4月19日(日)
しいのきコンサート



昨年に引き続き、山岸奈生さんとの連弾で、しいのきコンサートに出演させていただきました。

全曲連弾プログラム🎹🎹
今回は、1公演目と2公演目で異なる曲目を演奏しました。

天気にも恵まれ、立ち見のお客様もたくさんいらっしゃるほど沢山の方が足を運んでくださりました。教室の子供たちもご家族揃って聴きに来てくれたり、金沢観光中の外国人の方が声をかけてくださったりと、大変嬉しい演奏会となりました✨
曲間にはトークを行いました♪
1公演目と2公演目で衣装もチェンジ!
ピアノ連弾:山岸奈生、加森日奈子

【1公演目】
♪ガーシュウィン:アイ・ガット・リズム
♪モーツァルト:4手のためのソナタ K.19d ハ長調 第1楽章
♪モシュコフスキー:世界中の国々から 6つの性格的小品 Op.23


【2公演目】
♪ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
♪シューベルト:幻想曲 ヘ短調 D.940
♪ピアソラ:リベルタンゴ
2025年4月20日(日)
ふるさと能登 ピアノ連弾コンサート



穴水町出身の山岸奈生さんと共に、能登・穴水町に伺い、連弾の演奏をお届けしてきました。
私自身は、震災後、能登に出向いての演奏がこれが初めてでした。
中学生の頃、ピアニストの先生方の公開レッスンを受講したラベンダーホールはいまだに使用ができず、今回は隣接する宿泊棟のエントランスでの開催となりました。
エントランスは、高校生の時に門下生での合宿でみんなで食事を取ったり交流を深めた思い出の場所でもあるため、再び穴水の地に戻ってきたことを実感しました。

今回の演奏会の最後には、『ふるさと能登』という能登の四季の美しさを歌った曲を演奏しました。
この曲は、2007年に起きた能登半島地震の復興を願って作られた合唱曲で、今回のために4手版に編曲をしました。
演奏に合わせてお客様も一緒に歌ってくださり、温かい雰囲気に包まれた演奏会となりました。
この日も前半後半で衣装チェンジ!
遠藤関に見守られながら演奏⁈笑
ピアノ連弾:山岸奈生、加森日奈子

♪ガーシュウィン:アイ・ガット・リズム
♪モーツァルト:4手のためのソナタ K.19d ハ長調 第1楽章
♪ブラームス:ハンガリー舞曲第5番

♪グリーグ:ペールギュント 第1組曲より「朝」「山の魔王の宮殿」
♪ピアソラ:リベルタンゴ
♪シューベルト:幻想曲 ヘ短調 D.940
♪モシュコフスキー:世界中の国々から 6つの性格的小品 Op.23
♪前尚子&少年少女合唱団リトルプラネッツ:ふるさと能登

2025年4月27日(日)
ハイレゾpresents ガルガンチュア・スペシャコンサート
 志賀公演


ガルガンチュア音楽祭・志賀公演に出演させていただきました。

私自身、初めてのバンド編成であり、
フルート以外は初共演の楽器でした🎺🥁

今年の音楽祭のテーマは「世界をつなぐハーモニー」。
まさしくそのテーマに沿ったバラエティに富んだプログラムで、私が普段弾かないジャンルや世代ではない曲も多く、慣れない部分も多かったのですが…
初共演の皆様からたくさんのことを学び、大変貴重な機会となりました。

音楽祭は、5/5(月・祝)にも出演予定です!
初共演の皆様と♪
藤井 幹人 さん(Tp)
藤井 ひろみ さん(Sop&Fl)
Yoshi さん(Cb)
柴田 英邦 さん(Perc)
加森 日奈子(Pf)

♪ヘンデル:調子の良い鍛冶屋による変奏曲
♪スメタナ:モルダウ
♪On The Sunny Side Of The Street
♪久石 譲:Stand Alone
♪谷村新司:いい日旅立ち
♪ピアソラ:リベルタンゴ
♪Time To Say Goodbye
♪葉加瀬太郎:情熱大陸
Blog

新年度になり、子供たちのレッスンでは、新しいクラスや授業の話など、学校や保育園での出来事を楽しそうに話してくれています。

演奏会が多かった4月。演奏を聴きにきてくれた教室生徒たちも多く、いただいた感想から聴く耳も育ってきていることを実感できました。

  • URLをコピーしました!
目次